Red Hat Enterprise Linux 9 リリース!! あなたのRHEL9はどこから?

5/18に、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)として8番目のリリース、RHEL9がリリースされました!! 5/11のRed Hat Summitでの発表から1週間ほど後のリリースでした。みなさんすでにチェック済でしょうか?

www.redhat.com

えっもうRHEL9でたの!? 早くない??

という反応をチラホラお見受けします。そう思われた方は鋭いです。そうなんです。RHEL8のリリースから、「メジャーバージョンのリリースは3年ごと、マイナーリリースは6ヶ月ごとに行う」というリリースモデルを定めるようになり、RHEL9はそのメジャーバージョンのリリースは3年のルールに従ってリリースされた初めてのRHELということになります。

過去のものも含め、RHELの各バージョンのリリース日はここで確認することができます。

access.redhat.com

前回、RHEL7.0のリリース(2014/06/09)からRHEL8.0のリリース(2019/05/07)の間はおおよそ5年弱(!)でしたから、今回のリリースはとても早く思われるのも当然です。これからは、新しいリリーススケジュールでRHELの新しいバージョンがリリースされていきますので、皆さんついてきてください!! :)

CentOS Streamで開発、リリースされる初めてのRHEL

また、RHEL9は、CentOS Streamをベースに開発し、リリースされた最初のRHELでもあります。CentOS Stream 9の開発はオープンな場所で行われ、RHEL9のリリース前にRed Hatの開発チームではない外部のコントリビューターの方々からのフィードバックが製品に取りこまれています。Red Hat Summitのトークセッション「Ask the experts anything about Red Hat Enterprise Linux 9」でCentOS StreamとRHEL9の話がされていますので、登録してオンデマンド配信(日本語字幕つき)ををぜひチェックしてみてください!!

ちなみに、セッションのリンクはこちらです

Red Hat Summit 2022 - Ask the experts anything about Red Hat Enterprise Linux 9

https://events.experiences.redhat.com/widget/redhat/sum22/SessionCatalog22/session/1646250804645001HBvF

早速RHEL9を堪能しよう!!

さて、RHEL9の始め方は人によって様々だと思いますので、目的別に始め方をご紹介します。あなたのRHEL9はどこから?

何はともあれドキュメントを確認したい

どんな新機能や変更点があるかを眺めてニヤニヤしたい方は、まずリリースノートがオススメです。いきなり動かしてアレができない!!みたいなことが起きるのを避けたい慎重派の方にもオススメです!!

access.redhat.com

個人的には、将来のC ABI互換性維持のためにこのタイミングでupstreamのベースバージョンであるFedora 34から一歩進んでglibc2.34を入れたところが、長期サポートするRHELならではのポイントなのですがあまり伝わりませんよね。わかります。

ライフサイクルもこちらで確認しておくとよいです

access.redhat.com

RHEL8から登場したApplication Streamsリポジトリにあるパッケージのライフサイクルはこちら

access.redhat.com

isoイメージがDVDメディアのサイズを超えているかどうか確かめたい

これもちょこちょこ反応ありましたね... RHELのisoイメージがどんどん大きくなる昨今ですが、さっそくイメージをダウンロードしたい方はこちらへどうぞ!!

developers.redhat.com

もちろん、従来通りカスタマーポータルのProduct Downloadsからでも入手できます。qcow2の仮想マシンイメージなどもこちらから。個人で試してみたいけどサブスクリプションがないよーという方は、ぜひDeveloper Subsicription for Individualsを取得してください。個人の開発目的で、最大16台までRHELが無償で使えます。登録から20分くらいでお使いのRed Hat IDにサブスクリプションが付与されます。

さて、上記のダウンロードページを見ると、Boot iso という、サイズの小さなisoイメージがあるのにお気づきかと思います。昔からRHELをインストールされている方は「知ってるよ、NFSサーバとかにDVD isoのイメージを展開しておいてインストールできるやつでしょ?」とすぐに用途がわかるかもしれません。しかし実は、RHEL8.4以降、そしてRHEL9では、Red Hat ID とサブスクリプションを持っていて、インターネットに接続できるなら、anacondaインストーラーの中でRed Hat IDでログインして、Red Hat CDNからインストールに必要なパッケージだけをダウンロード、インストールすることが可能になっています。DVDメディアに収まらないほどのコンテンツを全部ダウンロードしなくても大丈夫です!!

rhel-installer-red-hat-connect

コンテナ大好きなのでコンテナで試したい

RHEL9ベースのUniversal Base Image(UBI)もリリースされています。RHELでは Universal Base Imageという、RHELのサブセットコンポーネントで作られている、再配布可能なコンテナイメージを提供しています。Red Hatのコンテナレジストリや、DockerHubから入手可能です。

「UBIって何?」という方は、こちらの資料もご覧ください。

speakerdeck.com

パブリッククラウドが大好きなので(略

認定クラウドプロバイダー様の認定イメージは順次提供されていきます。提供されしだいアップデートします。 Cloud Accessをお使いで、イメージを自分で用意して動かしたいよ、という方は、Red Hat SummitでGAになった、Red Hat Open Hybrid Consoleの新機能Image Builder Serviceからイメージを作ってプロビジョニングしてみてください!!

俺はそのさらに先に行く...止めるな

RHEL9.0がリリースされましたので、CentOS Stream 9は次のRHEL9のマイナーリリースである9.1に向かって走り始めています。RHEL9.0と併せて、違いがどのくらいあるのか見るなどしてみてはいかがでしょうか? CentOS StreamでRHELの開発への参加、お待ちしていますよ!!

他にもRHEL9についての色々なポイントを記事にしていきますのでお楽しみに!! ではでは、ソリューションアーキテクトの橋本(id:kenya888)がお届けしました。皆さんRHEL9をエンジョイしてください!!

* 各記事は著者の見解によるものでありその所属組織を代表する公式なものではありません。その内容については非公式見解を含みます。