Red Hat Service InterconnectでNAT越えのアプリ間連携を簡単に!

はじめに みなさん、こんにちは。レッドハットでソリューションアーキテクトをしている小野です。 本記事では、5月のRed Hat Summit 2023@Bostonでも発表のあった「Red Hat Service Interconnect」についてご紹介します。 www.redhat.com Red Hat Service In…

MicroShiftがインストールされたエッジデバイスをクラウドから管理してみる

はじめに OpenShift Advent Calendar 2022 20日目 の投稿です。 みなさん、こんにちは。レッドハットでOpenShiftのソリューションアーキテクトをしている小野です。主にエッジコンピューティングを担当しています。 以前の記事で、エッジデバイス向けの軽量…

MicroShiftを使ってエッジデバイスでOpenShiftを実行しよう!

みなさん、こんにちは。 Red HatでOpenShiftのソリューションアーキテクトをしている小野です。 主にエッジコンピューティングを推進しています。 今回は、エッジデバイスへOpenShiftをインストールする 「MicroShift」をご紹介します。 MicroShiftとは Micr…

Red Hat Edge validated patternsでエッジコンピューティングにトライしよう!

みなさん、こんにちは!Red HatでOpenShiftのソリューションアーキテクトをしている小野です。 エッジコンピューティングのプラットフォームをオープンソースベースで検討する場合、単一のソフトウェアで全てをカバーする事は難しく、多くのソフトウェアを組…

エッジコンピューティングのエッジの定義と特徴について

はじめに みなさん、こんにちは。 Red Hatでソリューションアーキテクトをしている小野です。 みなさんはエッジコンピューティングを検討する際に「エッジって何?どこを指してるの?」と感じたことはありませんか? それもそのはず、エッジコンピューティン…

Multi-access Edge Computingの戦略の方向性

はじめに みなさんこんにちは。 Red Hatでソリューションアーキテクトをしている小野です。 2/22に開催されたOpen Mobile Network Infra Meetup #6にてMECの標準化動向をお話しさせた頂いた際、以下のご質問を頂きました。 ※発表内容はこちらを参照 MECはど…

OpenShiftのControl Plane/Worker Nodeのエッジ向けデプロイメントのHW最小要件まとめ

はじめに みなさん、こんにちは。 Red Hatでソリューションアーキテクトをしている小野です。 OpenShift にはエッジ向けデプロイメントとして、Control Plane と Worker のデプロイメントパターンがいくつか存在します。 本稿では、各デプロイメントパターン…

AMQP InterconnectベースでKubernetesのマルチクラスタ間のネットワークを構成するSkupperのご紹介

みなさん、こんにちは。 Red Hatでソリューションアーキテクトをしている小野です。 ハイブリッドクラウドやマルチクラウドの環境下へKubernetesクラスタをインストールしたときに、 Kubernetesクラスタ同士を接続するネットワークをどのように構成するのか…

Multi-access Edge Computing(MEC)の最新標準化動向(2022年1月時点)

みなさん、こんにちは。 Red Hatでソリューションアーキテクトをしている小野です。 MEC(Multi-access Edge Computing)の最新の標準化動向を以下の記事にてまとめてみましたのでご紹介します。 qiita.com 5G SAの商用化もアナウンスされ、いよいよ5Gも本格化…

OpenShift v4.9をAWSへIPIインストールしてEdge Computingのデモアプリケーションを構築してみる

みなさん、こんにちは。 12月にRed Hatのソリューションアーキテクトとして入社した小野です。 今回は、最新のOpenShift v4.9をAWSへインストールし、簡単なEdge Computingのデモアプリケーションを展開するまでの方法を紹介します。 OpenShiftはopenshit-in…

* 各記事は著者の見解によるものでありその所属組織を代表する公式なものではありません。その内容については非公式見解を含みます。