Google NotebookLMでRHELのドキュメントを探索する

Red Hatの森若です。 去年の「ChatGPTをRHELの運用に使えるか? いろいろためしてみた。 - 赤帽エンジニアブログ」に引き続き、流行りもので遊んでみたシリーズです。 RHELのドキュメントはたくさんあります。今しらべるとRHEL8で73冊、RHEL9で76冊ありました…

Developer SandboxでGitOpsを試してみよう!

はじめに こんにちは、Red Hat のコンサルタントの陳です。今回は、Red Hat Developer Sandbox を利用し、GitOps の開発を簡単に試せる手順をご紹介します。より実践的な内容で OpenShift の魅力を感じていただければと思います。 目次 Red Hat Developer Sa…

ゼロからはじめるOpenShift Virtualization(4)OpenShift Virtualizationのインストールと実行

Red Hatでソリューションアーキテクトをしている田中司恩(@tnk4on)です。 この連載はvSphere環境上にOpenShift Container Platform(以下、OpenShift)およびOpenShift Virtualizationの環境を構築する方法を解説するシリーズです。 第4回はOpenShift Virtua…

Llama 3.1をOpenShift AIでホストする

こんにちは、Red Hatでソリューションアーキテクトをしている石川です。 本日Meta社が新たなオープンLLMとしてLlama 3.1を発表し、LLM界隈では大きな盛り上がりを見せています。 これまでもMeta社は独自のLLMとしてLlamaシリーズを発表してきていましたが、…

ゼロからはじめるOpenShift Virtualization(3)共有ストレージの作成(NFS CSIドライバーの構築)

Red Hatでソリューションアーキテクトをしている田中司恩(@tnk4on)です。 この連載はvSphere環境上にOpenShift Container Platform(以下、OpenShift)およびOpenShift Virtualizationの環境を構築する方法を解説するシリーズです。 第3回は共有ストレージの…

Azure Marketplaceでの従量課金制RHEL7 ELS利用方法のご紹介

Red Hatの小島です。 RHEL7は2024年6月30日にメンテナンスサポートフェーズが終了し、延長ライフフェーズ(Extended life phase. ELP)に入りました。ELPではこれまでに提供されたソフトウェアなどを引き続き利用できますが、テクニカルサポートが限定的なもの…

トライアルセンターからRed Hat製品を無料で簡単に試そう

こんにちは。ソリューションアーキテクトの橋本です。 今日は、レッドハットの製品を評価したい、という方に製品へのアクセス、利用開始をより簡単に始めていただくため、シンプルになったトライアルセンターをご紹介します。 www.redhat.com トライアル(評…

【番外編】ゼロからはじめるOpenShift Virtualization(3)共有ストレージの作成(NFSプロビジョナーの構築)

Red Hatでソリューションアーキテクトをしている田中司恩(@tnk4on)です。 この連載はvSphere環境上にOpenShift Container Platform(以下、OpenShift)およびOpenShift Virtualizationの環境を構築する方法を解説するシリーズです。 本記事は元々、連載「ゼ…

AWS Marketplaceでの従量課金制RHEL7 ELS利用方法のご紹介

Red Hatの小島です。 RHEL7は2024年6月30日にメンテナンスサポートフェーズが終了し、延長ライフフェーズ(Extended life phase. ELP)に入りました。ELPではこれまでに提供されたソフトウェアなどを引き続き利用できますが、テクニカルサポートが限定的なもの…

ゼロからはじめるOpenShift Virtualization(2)OpenShiftインストール後の作業

Red Hatでソリューションアーキテクトをしている田中司恩(@tnk4on)です。 この連載はvSphere環境上にOpenShift Container Platform(以下、OpenShift)およびOpenShift Virtualizationの環境を構築する方法を解説するシリーズです。 第2回はOpenShiftのイン…

既存のJava EE アプリケーションを JBoss EAP + OpenShift でコンテナ化 -Source to Image編-

Red Hat で Java 関連を担当している伊藤ちひろです。 前回は、既存のJakarta EEアプリケーションをコンテナ化する方法を紹介しました。既存のJakarta EE アプリケーション(WAR)を JBoss EAP でコンテナ化 - 赤帽エンジニアブログ また、Helm を使って OpenS…

既存のJava EE アプリケーションを JBoss EAP + OpenShift でコンテナ化 -Helm編-

Red Hat で Java 関連を担当している伊藤ちひろです。 前回は、既存のJakarta EEアプリケーションをコンテナ化する方法を紹介しました。既存のJakarta EE アプリケーション(WAR)を JBoss EAP でコンテナ化 - 赤帽エンジニアブログ 今回は昔から運用されてい…

Composingが公開されたCentOS Stream 10をのぞいてみた

こんにちは。ソリューションアーキテクトの橋本です。 2024/06/30をもって、Red Hat Enterprise Linux 7(RHEL7)のEnd of Maintenance(Extend Lifecycle Support 通称ELS提供中)、及びCentOS 7がEnd of Lifeを迎えました。 一方で、次のRHELのメジャーリリー…

RHELのパッチ適用を Ansible + Satelliteで自動化しよう

こんにちは。Red Hat ソリューションアーキテクトの清水です。RHEL7のELSも開始となり、RHELのライフサイクル管理の重要性に改めて認識された方も多いのではないでしょうか?さて、本ブログ記事では、RHELのパッチ適用をAnsibleとSatelliteを使って自動化す…

ゼロからはじめるOpenShift Virtualization(1)OpenShiftのインストール

Red Hatでソリューションアーキテクトをしている田中司恩(@tnk4on)です。 この連載はvSphere環境上にOpenShift Container Platform(以下、OpenShift)およびOpenShift Virtualizationの環境を構築する方法を解説するシリーズです。 可能な限り最小構成での…

* 各記事は著者の見解によるものでありその所属組織を代表する公式なものではありません。その内容については非公式見解を含みます。