Red Hat Fuse

製品ごとのセキュリティリスクの調査

こんにちは、Red Hat の Middleware Technical Account Manager のイアンです。 Red Hat Security Data ページに提供されている daysofrisk.pl というスクリプトがご存知でしょうか?このスクリプトを使っていただくと、特定の製品のセキュリティ更新の数と…

Red Hat Application Services NewsLetter 2022/1月号

Red Hat のソリューションアーキテクトの井上たかひろです。 Red Hat にはクラウドネイティブアプリの開発に役立つ、ソフトウェアのラインナップが充実していることをご存知ですか? ここでは、それらのソフトウェア [Red Hat Application Services] に関す…

Karavan Designerの紹介!【いろいろPoCをしたいアーキテクト向け】

みなさんこんにちは、レッドハットでソリューションアーキテクトをしている暮林といいます。 今回の記事ではいろいろなサービスを接続してPoCをしてみたいアーキテクト向けに、Karavan Designerの紹介をしたいと思います。 Karavan Designerとは? そもそも …

Apache Camel と JBang

Red Hat エンジニアリングの佐藤匡剛です。 先日ApacheCon Asia 2021にて、Integration as a Script -- Integration made easy with Apache Camel and JBang という発表を行いました。 発表は英語でしたが、同じ内容を日本語で記事にしたのでこちらに紹介し…

Red Hat Application Services NewsLetter 2021/5月号

Red Hatのソリューションアーキテクトの森です。 Red Hat にはクラウドネイティブアプリの開発に役立つ、ソフトウェアのラインナップが充実していることをご存知ですか? ここでは、それらのソフトウェア [Red Hat Application Services]に関する注目ニュー…

ドメイン駆動設計と Red Hat

Red Hat 小杉です。 本日はドメイン駆動設計(DDD)と Red Hat について書いてみました。 medium.com ドメイン駆動設計を考慮して設計したいと思われている方は是非 Red Hat にお声がけください。

Apache Camel 2.x → 3.0 マイグレーションガイド(コンポーネント編)

Red Hatエンジニアリングの佐藤匡剛です。Camel 3マイグレーションガイド紹介記事の後編です。前編のcamel-core編はこちらです。 rheb.hatenablog.com 前編ではcamel-coreを含むCamelアプリケーション全般に影響する変更をまとめましたが、後編は個別のコン…

Apache Camel 2.x → 3.0 マイグレーションガイド(camel-core 編)

Red Hatエンジニアリングの佐藤匡剛です。昨年12月の赤帽エンジニアAdvent Calendarの記事で、Camel 3へのマイグレーションガイドの紹介記事を年明けに書くと宣言していましたが、ようやく書きました。 今回紹介する本家のガイドは、こちらです。 Apache Cam…

DebeziumとApache Camelのインテグレーションシナリオ

レッドハットでインテグレーションのためのミドルウェア製品のテクニカルサポートを担当している山下です。今回は Jiri Pechanec さんによる「DebeziumとApache Camelのインテグレーションシナリオ 」の翻訳記事です。 今回の記事では、Debeziumによってデー…

Apache Camel 3の注目ポイントTOP 10

Red Hat エンジニアリングの佐藤匡剛です。赤帽エンジニア Advent Calendar 2019 19日目のつもりで書いたのですが、もう書けちゃったのでせっかくなのでフライングで投稿します。 本ブログやRHTN、勉強会などでたびたびお伝えしていた通り、ついに先月11/28…

マイクロサービスとメッセージングのなぜ [疑問編]

「マイクロサービスとメッセージングのなぜ [概要編]」はこちらです。 レッドハットでインテグレーションのためのミドルウェア製品のテクニカルサポートを担当している山下です。 概要編ではメッセージングの良い面ばかりに焦点を当ててきましたが、今回の疑…

クラウドネイティブなアプリケーション環境向けアーキテクチャー

Red Hat の古市です。developers.redhat.com に掲載された記事を和訳しました。まだ読まれていない方は、是非ご覧ください。 原文: developers.redhat.com 著者: Christina Lin 和訳: playintegration.blogspot.com 10月9日(水)の夜には、著者 Christina Lin…

360° 観測可能なCamelインテグレーション on OpenShift

レッドハットでコンサルティングしているフェンです。 今回は、Red Hatの同僚であるBruno Meseguerの記事「360° Observability of Camel Integrations in Red Hat OpenShift」を翻訳して共有します。すみませんが、私の翻訳スキルの関係で、数回に分けて皆さ…

マイクロサービスとメッセージングのなぜ [概要編]

レッドハットでインテグレーションのためのミドルウェアのテクニカルサポートを担当している山下です。 最近はマイクロサービスでシステムを開発しているという話もよく聞くようになってきました。ではそこでメッセージング、そしてKafkaを使ってますでしょ…

Apache Camel 3 - camel-core vs camel-core-engine (小さくなった core)

Red Hat の古市です。Red Hat Fuse の内部でも使われている Apache Camel の次期メジャーバージョンとなる Camel 3 について、昨日(2019/6/25) Claus Ibsen氏がブログを執筆されました。 和訳版をご用意したので、ぜひこちらもご活用ください。 和訳: playin…

Apache Camel 3とQuarkus

Red Hatソフトウェアエンジニアの佐藤匡剛です。 昨晩のRHTN #2にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。自分が担当したLTのスライドはこちらにアップロードしました。 Red Hat Tech Night 2019.5 - Camel 3 and Beyond... from Tadayoshi Sato www…

swagger-uiでAPIドキュメント公開方法

レッドハットでコンサルティングしているフェンです。 今回は、swagger-uiをFuseアプリケーションに埋め込み、APIドキュメント(WebAPI仕様書)を簡単に公開するサンプルと設定内容を紹介します。 このサンプルでは、Swagger UI を使用して、RES DSL で定義さ…

Apache Camel - APIコンポーネントのテスト

Red Hatの佐藤匡剛です。 APIコンポーネントフレームワーク紹介記事の第4回目(最終回)です。前回は、フレームワークの中核であるAPIのマッピング設定を詳しく見ました。今回はプロジェクトを完成させるためのインテグレーションテストについて説明します。…

Apache Camel - APIコンポーネントフレームワークの高度な設定

Red Hatの佐藤匡剛です。 APIコンポーネントフレームワーク紹介記事の第3回目です。前回はこのフレームワークを使って、簡単なコンポーネントを作成してみました。今回は、現実のWebサービスAPIをコンポーネントに取り込むための高度な設定について見ていき…

Apache Camel - APIコンポーネントフレームワークを使ってみる

Red Hatの佐藤匡剛です。 APIコンポーネントフレームワーク紹介記事の第2回目です。前回はこのフレームワークが何なのかを説明したので、今回は実際にその使い方を説明します。 プロジェクトの生成 APIコンポーネントフレームワークを使ってカスタムコンポー…

Apache Camel - APIコンポーネントフレームワーク

Red Hatの佐藤匡剛です。 Apache CamelのAPIコンポーネントフレームワークについて紹介します。このミニフレームワークは個人的にCamelのキラーフィーチャーだと思っているんですが、日本語はおろか英語でも開発者本人のブログかRed Hat Fuseの公式ドキュメ…

Fuse開発標準 その1: Processor中でCamelコンポーネントの利用方法

レッドハットでコンサルティングしているフェンです。 最近、Red Hat Fuseの使ったプロジェクトで設計標準と開発標準の支援しています。そこで発生した現実な課題と解決策を皆さんに共有します。 因みに、同じ内容をQiitaでも公開しています。 Processor中で…

Camel K(=Kubernetes × Operator × EIP)の紹介

こんにちはRed Hatの Fuse/AMQ(Apache Camel/ActiveMQ/Kafka) のテクニカルサポート担当の山下です。 今回はCamel Kを紹介する Nicola Ferraro氏のブログの翻訳です。Camel Kというのは、Kubernetes上でネイティブに動作し、サーバレスおよびマイクロサービ…

Camelデザインパターンの紹介

Red Hatソフトウェアエンジニアの佐藤匡剛です。 赤帽エンジニアAdvent Calendar 2018の2日目の記事です。当赤帽エンジニアブログは、Red Hatのエンジニアが何の制約もなく書きたいことを好きに書いていくブログですので、Advent Calendarも同じように各自が…

マイクロサービスにおけるCamelのVETROパターンの適用方法

レッドハットのコンサルタントのフェンです。 まず、歴史が繰り返し、社会は進化する | OMRONを読んだ後の感想を共有します。 ソフトウェアがインテグレーション技術を生み、インテグレーション技術はソフトウェアアーキテクチャの変貌を促すという事ですね…

マイクロサービスのアーキテクチャ ― Camel in Action 2 読書会(特別回)参加メモ

Red Hatソフトウェアエンジニアの佐藤です。先日開催されたCamel in Action 2読書会についての参加メモを書きました。 qiita.com

* 各記事は著者の見解によるものでありその所属組織を代表する公式なものではありません。その内容については非公式見解を含みます。