2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

IBM CloudでRHEL7を使うには

Red Hatの平です。オンプレミス以外にクラウドプロバイダーが提供する従量課金のRHELがあります。 Red Hat製品を正規に動かすことができるクラウドプロバイダーは、Red Hat認定クラウド&サービスプロバイダーのカタログ からご確認頂けます。 今回はIBM Clou…

Red Hat Enterprise Linux 8 Betaのみどころ

Red Hatの森若です。 RHEL8のBetaがでたらしい。試してみる時間はないけど気になる…… 英語のリリースノート読むのめんどくさい…… 8Betaのまとめはよ…… という皆様、お待たせしました。 Red Hat Enterprise Linux 8 Betaのリリースノートから主要なところだけ…

AWSのARM環境(A1)で利用可能なRHEL for ARM on AWS

Red Hatの平です。ラスベガスで現在開催されているAWSのカンファレンス AWS re:Invent 2018 にて、11月26日にAmazon EC2上でARMベースのサーバーを作れるA1インスタンスが発表されました。 aws.amazon.com Red HatはAWS社とのパートナーシップにより同じタイ…

テクニカルサポートエンジニアの10の心得

Red Hat の杉村です。Ansible のテクニカルサポートエンジニアをしています。 今回は「テクニカルサポートエンジニアの10の心得」と題しまして、これまでの約4ヶ月で意識するようになったことをまとめてみようと思います。 この10個の項目には特に順番はあり…

オープンリーダーシップとは何か?

Red Hatの安間です。今回はオープンリーダーシップという概念についてご説明をしたいと思います。テクノロジーの話ではありませんが、レッドハットのユニークな文化を語る上で欠かせないものですのでご紹介させてください。

RHEL 8 Betaのドキュメントにフィードバックをする

Red Hatの森若です。 今回はRed Hatのドキュメントへのフィードバックを簡単に行うための仕組みを紹介していきます。 ドキュメントへのフィードバック ドキュメントを読んでいておかしい点や、それらしい章を読んでも知りたいことがわからないような場合には…

RHEL8のパッケージ構成 - BaseOSとApplication Stream

Red Hatの平です。待ちに待ったRHEL8 Betaがリリースされましたね。 今回のRHEL8の大きな変更として、今までベースレポジトリ、Optionalリポジトリ、Extrasリポジトリなどで提供されていた数々のレポジトリが見直されて、BaseOSとApplication Stream(AppStre…

OpenShiftのPrometheusスタックでクラスタの異常をメールやPagerDutyで通知する

レッドハットの林です。 OpenShift v3.11から、Prometheus、Grafana、Alertmanagerによる監視スタックがリリースされています。 デファクトスタンダードによる安心の監視システムと思いきや、リリース直後とあって何ができて何ができないのか、今ひとつ掴み…

Red Hat Enterprise Linuxの"Public Beta"とは?

Public Betaの位置づけ ユーザの立場から見たPublic Beta Public Betaをどうする? 問題や機能拡張リクエストはどこへ? Red Hatの森若です。 Red Hat Enterprise Linux 8 の Public Betaがリリースされました。 今回はこのPublic Betaの位置づけや、ユーザ目…

RHCSA / RHCE のすすめ

Red Hat の杉村です。Ansible のテクニカルサポートエンジニアをしています。 前回の記事は多数の皆さまに見ていただいたようで、ありがとうございました。 rheb.hatenablog.com Red Hat では RHEL の認定試験を実施しておりまして、社員はトレーニングや試…

マイクロサービスにおけるCamelのVETROパターンの適用方法

レッドハットのコンサルタントのフェンです。 まず、歴史が繰り返し、社会は進化する | OMRONを読んだ後の感想を共有します。 ソフトウェアがインテグレーション技術を生み、インテグレーション技術はソフトウェアアーキテクチャの変貌を促すという事ですね…

オープンソース製品の「仕様」

Red Hatの佐藤匡剛です。昨日、Red Hat Forum / Tech Nightにお越しいただいた方、ありがとうございました。 昨日のRed Hat Tech Night冒頭のトークセッションで、id:nekopこと木村さんから面白い発言があり、Twitterでも話題になっていたようなので、ちょっ…

Operatorの開発を身近にする技術 - Helm App Operator Kit

Red Hatの林です。 Kubernetes関連でOperatorの話をよく聞くけど、 実装の仕方も難しそうだしいまいち身近に感じられない。。。 そんなときは、helmチャートからOperatorを作成できる、Helm App Operator Kitを試してみてください。 literalice.com 複雑なオ…

AWSでRHEL7を使うには

Red Hatの平です。オンプレミス以外にクラウドプロバイダーが提供する従量課金のRHELがあります。 Red Hat製品を正規に動かすことができるクラウドプロバイダーは、Red Hat認定クラウド&サービスプロバイダーのカタログ からご確認頂けます。 今回はAWSのAma…

Ansibleブロガー2018を開催いたします! #ansiblejp

こんばんは。レッドハットでAnsibleのビジネス開発を担当している中村(@fideleruuth)です。 2017年末にもこっそり開催しておりました、Ansibleブロガーキャンペーンを今年も開催します。 Ansibleブロガー2018 対象 今回は、Qiitaのアドベントカレンダーに…

AzureでRHEL7を使うには

Red Hatの平です。オンプレミス以外にクラウドプロバイダーが提供する従量課金のRHELがあります。 Red Hat製品を正規に動かすことができるクラウドプロバイダーは、Red Hat認定クラウド&サービスプロバイダーのカタログ からご確認頂けます。 今回はAzure上…

* 各記事は著者の見解によるものでありその所属組織を代表する公式なものではありません。その内容については非公式見解を含みます。