RHEL8のパッケージ構成 - BaseOSとApplication Stream

Red Hatの平です。待ちに待ったRHEL8 Betaがリリースされましたね。

今回のRHEL8の大きな変更として、今までベースレポジトリ、Optionalリポジトリ、Extrasリポジトリなどで提供されていた数々のレポジトリが見直されて、BaseOSとApplication Stream(AppStream)の2つに分かれました。

BaseOSはRHEL8を構成する上で最小限必要となるパッケージが収録されております。AppStreamはOptionalリポジトリ、Extrasリポジトリなどで提供されていたパッケージが収録されています。 従来ではベースリポジトリやSoftware Collectionに含まれていたパッケージの一部もAppStreamに移動したものがあります。これらは約6.5GBのISOイメージに両方とも含まれています。 DVD-Rには最大でも4.7GBしか書き込めないので片面2層DVDを使うか、もしくはUSBフラッシュメモリーに書き込むことが推奨されています。以下のドキュメントの「2.1.1. Creating an Installation CD or DVD」の注釈をご確認ください。

https://access.redhat.com/documentation/en-us/red_hat_enterprise_linux/8-beta/html-single/installing_and_deploying_rhel/

RHEL8にはモジュール(Modularity)と呼ばれる概念が含まれており、AppStreamリポジトリの中にモジュールに紐づくRPMパッケージが収録されています。

端的に言えば、同じソフトウェアのバージョン違い(ストリーム違い)を同じ名称で管理していく事ができます。従来はSoftware Collectionでバージョン違いを提供していた場合、 rh-nodejs10 などパッケージ名の中にバージョンを含めた形式の別のパッケージ名にしていました。

また、今回、yumコマンドが拡張されて yum module listやyum module infoなどのサブコマンドが追加されています。

# yum module list nodejs

モジュールのインストール方法としてモジュール名の頭に「@」を付けた形式でモジュール名を指定し、その後に「:」を付けてストリームを指定することで複数バージョン提供されているモジュールの特定のストリームをインストールすることができます。

# yum install @nodejs:10

詳しくは次のURLにAppStreamの使い方が載っていますのでご参照ください。

https://access.redhat.com/documentation/en-us/red_hat_enterprise_linux/8-beta/html/using_application_stream/

赤帽エンジニアブログでは、RHEL8の話題を随時お伝えしていきます。

Red Hat Enterprise Linux Server 8 の評価版をご希望の場合は、https://www.redhat.com/rhel/details/eval/ から取得できます。Red Hat Enterprise Linux Sever の 30 日間トライアル版を取得できます。

www.redhat.com

* 各記事は著者の見解によるものでありその所属組織を代表する公式なものではありません。その内容については非公式見解を含みます。