2023-01-01から1年間の記事一覧

2024年のAnsibleとわたし

みなさんメリークリスマス! Red Hatのさいとう(@saito_hideki)です。 この記事は、Ansible Advent Calendar/Red Hat Advent Calendarの2023年最終日の記事です。 ここ数年、Ansible Advent Calendar/Red Hat Adivent Calendarでは、最終日に翌年のAnsibleプロ…

cisco.iosxr.iosxr_config モジュールの match に与える4種それぞれのオプションの違いについて

こんにちは。Red Hat にて Ansible Automation Platform のテクニカルサポートをしている呉です。 ※暖房が効かなくなってしまい、極寒の家で毛布被って体育座りしながら書いてますので、以下、暖い心で読んでいただけましたら幸いです。;) 今回は、Ansible …

効果的なテクニカルサポートへの問い合わせ方法とは

※この記事はRed Hat Advent Calendar 2023 の23日目です。 qiita.com こんにちは。Red Hat にてOpenStackのテクニカルサポートの担当をしている井川です。 日頃、サポートケースを通じて多くの問い合わせを頂いておりますが、認識の齟齬や状況・問題の把握に…

Ansible Automation Platform 2.4 注目の新機能紹介

皆さんこんにちは、Red Hat ソリューションアーキテクトの岡野です。 2023 年も残すところあと少しとなりました。さて、今回は、注目の新機能をサポートし、今年GAとなった Ansible Automation Platform 2.4 について、2023 年の締めくくりとして書いておき…

Vectorで遊ぶ

id:nekop です。この記事はOpenShift Advent Calendar 2023のエントリです。 OpenShift Loggingでは長くEFK (Elasticsearch, Fluentd, Kibana)スタックが利用されていましたが、現在のリリースはLoki Vectorスタックを標準的に利用するようになっています。E…

マイクロサービスとメッセージングのなぜ [希望編]

レッドハットでインテグレーションのためのミドルウェアのテクニカルサポートを担当している山下です。以前、SAGAやEventStormingについて記述すると宣言していたのですが、実際のところ私が書くよりもよっぽど良い日本語の書籍や記事がでていて、もう書く必…

Red Hat OpenShift Service on AWS (ROSA)を無料で試してみよう

OpenShift Advent Calendar 2023/AWS Containers Advent Calendar 2023の12/14の記事です。 Red Hatの小島です。 2023年12月に、Managed OpenShiftサービスの1つであるROSAを無料で試せるROSA Hands-on Experienceというサービスがリリースされました。本記…

systemdのserviceをstraceする時のtips

Red Hatの森若です。 この記事はRed Hat Advent Calendar 2023 の21日目です。 デバッグなどのためにsystemdのservice unitで起動されるプロセスにstraceを仕掛けたいとき、ちょっとしたハマり所があるのでその説明とワークアラウンドを紹介します。 目次 実…

【Ansible】win_shellモジュールで実行したコマンドの文字化けを修正する

この記事は、「Red Hat Advent Calendar 2023」20日目の記事です。 Windowsの文字化け問題 AnsibleでWindowsノードを管理していると、特にwin_shellモジュールでコマンドを実行した際などの実行結果が時折文字化けしてしまうケースがあります。こうなってし…

Red Hat SSO改めRed Hat build of Keycloakの変更点やマイグレーション情報について

※この記事は Red Hat Advent Calendar 2023 の 18日目の記事です。 qiita.com Red Hatのソリューションアーキテクトの井上たかひろです。 Red Hat SSO(Single sing-on)改めRed Hat build of Keycloakが2023年11月にGAになりました。 この記事では、Red Hat S…

Persistent Volume の Space Reclamation について草々

※この記事は Red Hat Advent Calendar 2023 の 16日目の記事です。 qiita.com こんにちは。レッドハットでクラウドインフラを生業にしている宇都宮(うつぼ)です。 早速ですがストレージに関する問題です。 問題 アリスはオンプレミスで展開された OpenShift…

Amazon Linux 2023でPodmanを動かす

Red Hatの織です。本記事はAWS Containers Advent Calendar 2023の12/15のエントリーです。 内容としてはAmazon Linux 2023でPodmanを動かしてみました、という話です(AWSのコンテナ関連サービスを使ってなくて申し訳ありません...)。一言でまとめると、現状…

Windowsクライアント向けJavaアプリケーションをActive Directoryで配布する

Red Hat のソリューションアーキテクトの瀬戸です。 概要 以前jpackageを使ったクライアントアプリケーションのパッケージングの方法についてまとめました。 rheb.hatenablog.com その時にmsi形式でパッケージングをしましたが、このmsiという拡張子のついた…

OpenShift Logging の Loki にコマンドでアクセスしてみる

はじめに Loki について クエリの種類 Log クエリ Metric クエリ OpenShift Logging としての構築 Operator の導入 Loki のデプロイ Cluster Logging として利用する 簡単なアクセス確認 Web Console からのアクセス CLI からのアクセス アクセス方法の確認 …

libkrunでのネットワーク通信

Red Hatの織です。本記事はRed Hat Advent Calendar 12/5分の記事です (遅くなってしまいました)。また、Advent Calendar 12/3の「libkrunで遊ぶ」の続編でもあります。 Transparent Socket Impersonation libkrunでのネットワーク通信は、Transparent Socke…

OpenShift Virtualization ( Kubevirt ) でVM管理もCloud Nativeに (2)

こんにちは、Red Hatでソリューションアーキテクトをしている石川です。 前回に引き続き、今回もOpenShift Virtualization(OCP Virt)について紹介していきたいと思います。 環境の構築やインストールに関しては前回の記事を参照下さい。 rheb.hatenablog.com…

libkrunで遊ぶ

Red Hatでコンサルタントをしている織です。本記事ではibkrunについて紹介します。Red Hat Advent Calender 2023の12/3のエントリです (だいぶ過ぎてますが、空いたままだったので急遽埋めました)。 libkrunについては、inductorさんによるKernel/VM探検隊on…

OpenShift AIで分散学習を試してみる

こんにちは、Red Hatでソリューションアーキテクトをしている石川です。 過去に何度かこのブログの中でOpenShift Data Scienceについて取り上げてきましたが、 直近のリリースバージョンであるv2.4から機械学習における分散学習を実現する機能がTech Previw…

今さら聞けない!? OpenShift4の多すぎるインストール方式をおさらいする

目次 目次 はじめに プラットフォーム まずはインストールするプラットフォームを選択する any platformとbaremetalの意味とちょっとした歴史的経緯 インストール方式 IPIとUPIは何が違うのか その他のインストール方式 SNO(Single Node OpenShift) Assisted…

パブリッククラウド上の従量課金制RHELをRed Hat Satelliteで管理してみよう

Red Hat Advent Calendar 2023の12/6の記事です。 Red Hatの小島です。 AWS/Azure/GCPなどのパブリッククラウド上で提供している従量課金制のRHELには、Red Hat Satelliteで管理するためのサブスクリプションが含まれているため、無料でRed Hat Satelliteを…

参加レポート: cdCon Japan 2023

さてさて。今年も残るところあとわずかですね~⛄ OpenShift Advent Calendar 2023 の6日目は、OpenShiftの技術営業のフリをしている北山からお届けしますー。 今年も日々の提案ナレッジをお届けっ!!と思ったのですが、今回はちょうど cdCon Japan に参加する…

OpenShift Ingress Controller のデフォルトの負荷分散のアルゴリズムについて考えてみる

OpenShift Ingress Controllerの負荷分散について 目次 OpenShift Ingress Controllerの負荷分散について 目次 はじめに OpenShift Ingress Controllerとは デフォルトの負荷分散 The Power of Two Choices in Load Balancing の要約 負荷分散のベストプラク…

自己学習型OpenShiftハンズオン環境のご紹介

Cloud製品を担当しているソリューションアーキテクトの輿水です。 OpenShift Advent Calendar 2023の12/3の記事です。昨年も紹介したのですが、今年も紹介します。たぶん濃い内容のエントリーが続いてると思うので、箸休め的にお読みください。 All learning…

Hyper-VでPodman machineを実行する

Red Hatでソリューションアーキテクトをしている田中司恩(@tnk4on)です。 本記事はRed Hat Advent Calendar 2023の2日目の記事です。 早いものでもう12月ですが、個人的には今年はPodmanづくしの年でした。 この記事を書いている時点で実はまだPodman祭りの…

3ノードクラスタのすゝめ

※この記事は OpenShift Advent Calendar 2023 の 2日目の記事です。 qiita.com こんにちは。レッドハットでクラウドインフラを生業にしている宇都宮(うつぼ)です。 なんだか久しぶりな感じがしますが、今回は Red Hat OpenShift Container Platform(OCP)の…

物理サーバ1台の上に Red Hat OpenStack Platform 17.1 の環境を作ってみよう

Red Hat のテクニカルサポートエンジニアの田中です。 ここしばらくのバージョンの Red Hat OpenStack Platform(以降 RHOSP)では Director を使用して OpenStack クラスタをデプロイします。 Director は Upstream では TripleO(OpenStack-On-OpenStack)…

OpenShift Virtualization ( Kubevirt ) でVM管理もCloud Nativeに (1)

※2023年12月8日追記 記事タイトルに番号を振りました。 OpenShift Virtualization ( Kubevirt ) でVM管理もCloud Nativeに (1) <= 本記事 OpenShift Virtualization ( Kubevirt ) でVM管理もCloud Nativeに (2) こんにちは、Red Hatでソリューションアーキテ…

jpackageの踏み入った使い方

Red Hat のソリューションアーキテクトの瀬戸です。 概要 前回はjpackageの基本的な使い方を説明しました。 今回はもうちょっと踏み込んだ使い方を説明します。 前回の記事を読んでいない方は、先にそちらをお読みください。 rheb.hatenablog.com よく使うパ…

jpackageを使ってJavaアプリケーションの配布用パッケージを作成する

Red Hat のソリューションアーキテクトの瀬戸です。 概要 OpenJDK 14からjpackageというインストーラーを作るためのツールが同梱されるようになりました。 もともとはJavaFXにあったjavapackagerがベースとなっているツールです。 Windows/Linux/Mac用のイン…

Podman DesktopでSpring Bootアプリケーションをコンテナ化する

Red Hatでソリューションアーキテクトをしている田中司恩(@tnk4on)です。 この記事は Red Hat Developerの Containerize a Spring Boot application with Podman Desktop を、許可をうけて翻訳したものです。 本記事で紹介する Podman や Podman Desktop に…

* 各記事は著者の見解によるものでありその所属組織を代表する公式なものではありません。その内容については非公式見解を含みます。