RHCE研修コースの最新情報 〜目指せAnsibleマスター〜

Red Hatでソリューションアーキテクトをしている小島です。

Red Hat Certified Engineer (RHCE) の研修コースについての最新情報をご紹介します。

RHEL8の正式リリースに伴って、RHEL関連の研修コースが刷新されました。
その中でも特に大きく変更されたのがRHCE関連のコースです。

www.redhat.com

www.redhat.com

RHEL7までのRHCEコースは、ネットワークサービス(DNSキャッシュ/iSCSI/Apache/Postfix/NFS/Samba/MariaDBなど)の設定を中心に扱っていましたが、RHEL8からはAnsibleによる自動化を扱うコース(RH294)になりました。

www.redhat.com

RH294のコースを受講いただくことで、システム構築や運用に対する「入力/出力の再現性」を重視したAnsible Automationのスキルを習得できるようになっています。もっとも、その分従来のRHCEコースで扱っていた項目が削除されているのですが、今後それらの項目に対する設定は、対応するAnsibleモジュールを利用して行っていただくようになります。これらを受講者にイメージしていただくために、RH294のコースの中でもRHELの運用に関するモジュールの利用例や公式ドキュメントへのリンクを紹介しています。さらにAdvanced Automationコースとして、Ansible Best Practiceを扱うコースも近々リリース予定です。

また、上記FAQページにも記載していますが、従来のRHEL7版RHCEコースもあと1年間ほど提供する予定です。こちらも必要に応じて受講をご検討ください。これらのコースを始めとしたRed Hat各種製品のオンライントレーニングコースを、Red Hat Learning Subscription (RHLS) という形で提供しています。7日間のフリートライアル版もありますので、ぜひともお試しください。

www.redhat.com

RHCE関連の研修コースを一通り受けてスキルに自信がついた場合は、Red Hatの認定試験を受講されて対外的にアピールできる資格(RHCSAやRHCEなど)を取得するのもオススメです。RHEL7版のものとなりますが、Red Hatのサポートエンジニアが記載している記事も参考にしてください。


補足情報 その1:
適切なAnsible Playbookを書いてシステムに適用すればO.K.というのは分かるんだけど、そうはいっても設定や運用などでトラブった時に原因追求(細かいログを見たりするなど)できるようなスキルを習得したい、という需要もあると思います。そのような方々のために、Red Hat Enterprise Linux Diagnostics and Troubleshooting (RH342) というコースを提供しています。こちらはRHEL7版のコースとなりますが、トラブルシューティングに関する基礎スキルを習得するコースであるため、幅広く応用が効くものになります。RH342はRHLSで受講できますので、こちらの受講もご検討ください。

www.redhat.com


補足情報 その2:
また、Red Hat Enterprise Linux 8 New Features for Experienced Linux Administrators (RH354)というコースを提供しています。このコースはRHEL8が正式にリリースされる前から提供しており、RHEL7システムの運営者、管理者、システム主任管理者などの方々が、RHEL8関連のスキルを短期間で習得できるよう、RHEL8のパブリックベータを利用して主要な変更点と新機能を紹介しています。RH354もRHLSで受講できますので、こちらの受講もご検討ください。

www.redhat.com

* 各記事は著者の見解によるものでありその所属組織を代表する公式なものではありません。その内容については非公式見解を含みます。