トライアルセンターからRed Hat製品を無料で簡単に試そう

こんにちは。ソリューションアーキテクトの橋本です。

今日は、レッドハットの製品を評価したい、という方に製品へのアクセス、利用開始をより簡単に始めていただくため、シンプルになったトライアルセンターをご紹介します。

www.redhat.com

トライアル(評価版)サブスクリプションとは

評価版サブスクリプションは、Red Hatl製品の評価目的のためにRed Hat製品を使用する時に、無償で入手・利用することができるサブスクリプションです。通常版と比較して、機能制限、ソフトウェア、ドキュメントやナレッジへのアクセスの制限はありませんが、使用期限がだいたい60日間(一部異なるものもあります)と定められており、プロダクション環境での利用は、評価版の利用規約に反することになります。

評価版の利用条件は、トライアルセンターのページに記載されています。

トライアル対象製品や、サポートの有無、個別の申請が必要なトライアルについてなど、その他よくあるご質問(FAQ)については、こちらに記載されていますので、いちどご覧ください。

www.redhat.com

トライアルセンターを見てみる

トライアルセンターにアクセスすると、こんな感じの画面が表示されます。

注目の製品、Red Hat Enterirpse Linux, OpenShift, Ansible Automation Platform、そしてJBoss EAPを始めとしたミドルウェア製品がタブでわかれて表示されます。

ちなみにクラウドでOpenShiftのマネージドサービスを提供するROSAとAROについては、無償オプションとは別に、従量課金形式で気軽でクイックに試せますので、そのご案内もこのトライアルセンターにあります。

セルフサービスでトライアルを申請してみる

試しに、Red Hat Enterprise Linuxのトライアルを申請してみます。"Red Hat Enterprise Linux" タブをクリックしたら表示される、"Red Hat Enterprise Linux" "試用する"ボタンを押してみます。

すると、以下のような画面が表示されます。トライアルの内容を確認し、問題がなければ、"無料トライアルを利用する" をクリックします。

ログインを求められますので、Red Hat IDでログインします。まだRed Hat IDをお持ちでない場合は、ボックスの下にある"Register for a Red Hat Account"をクリックして作成してください。

ログインが成功したら、すぐプロセスは完了し、トライアル申請完了となります。と同時に、RHELの場合はRHEL 9.4(記事執筆現在)のインストールDVDのisoのダウンロードが開始されます。回線にはご注意ください。

自分が使っているトライアルを確認する

My Trialsというページから、自分が現在申請、利用しているトライアルが一覧できるようになっています。

www.redhat.com

当然、Hybrid Cloud ConsoleのSubscription Inventoryのような、Red Hat IDに登録されているすべてのサブスクリプションの一覧にもTrialのサブスクリプションが表示されます。

ちなみに、RHELをRHSMおよびHybrid Cloud Consoleに登録する場合は、Registration Assistantを使って登録コマンドを確認すると便利です。

ということで、トライアルセンターから、製品評価をサクっと始めていただけるようになっています。「Red Hat製品を試してみたいけど、どこから始めたらいいかわからないなぁ」という方は、ぜひチェックしてみてください。

なおRed Hatでは製品のトライアルサブスクリプションだけでなく、個人で使用できる無償のDeveloper Subscription for Individualsや、トレーニングを受け放題のラーニングサブスクリプションのトライアルなどを提供しています。そちらについては、当ブログにあるこちらのページをいちどご覧ください。

rheb.hatenablog.com

* 各記事は著者の見解によるものでありその所属組織を代表する公式なものではありません。その内容については非公式見解を含みます。