Red Hat Enterprise Linux

Red Hat Enterprise Linux 8 のPython事情

Red Hatの森若です。 今回はRHEL8でのPythonがどのようにパッケージされているかを見ていきます。 Red Hat Enterprise Linux 8には"python"コマンドがない!? Red Hat Enterprise Linux 8 はインストール直後のデフォルト状態では "python" コマンドが存在し…

RHEL8小ネタ: 大量にある"glibc-langpack-*" パッケージの謎からコンテナイメージのサイズ削減の工夫をみる

大量のglibc-langpack-* パッケージ glibc-langpack-* パッケージって何だろう? なぜパッケージを分割したのか? どれくらい効果があったのか? コンテナイメージの中をみてみる まとめ 大量のglibc-langpack-* パッケージ レッドハットの森若です。 RHEL 8 be…

bugzillaにRHELの問題を報告する

ABRT + systemd-coredump + tuned の組み合わせで起きる問題 バグレポートしよう bugzillaへのログイン 既存ケースの検索 新規ケースの登録 レポートした後 Red Hatの森若です。 この記事は 赤帽エンジニア Advent Calendar 2018の22日目です。 今回はRHEL 8…

RHEL 8/Fedora 28で導入されたModularity

Red Hatでソリューションアーキテクトをしている小島です。 本記事は赤帽エンジニアAdvent Calendar 2018の14日目です。 RHEL 8/Fedora 28ではModularityという概念が導入され、アプリケーションのライフサイクルを設定するための新しい仕組みが追加されまし…

RHEL High Availability Add-On (HAアドオン) についてのFAQ

Red Hatでソリューションアーキテクトをしている小島です。 本記事は赤帽エンジニアAdvent Calendar 2018の13日目です。 みなさんはアプリケーションを冗長化する場合、どのようなシステム構成を考えますか?最近だと、KubernetesやOpenShiftなどによるコン…

systemd-coredump環境で暮らす

Red Hat の森若です。 本記事は赤帽エンジニアAdvent Calendar 2018の7日目です。 RHEL 7 まで、開発中以外のタイミングでクラッシュするプロセスのcoreを取得するのはなかなか大変でした。デフォルトではプロセスのCWDにcoreファイルを保存しますが、このサ…

PCPを使ってパフォーマンスの謎を数分で解く

Technical Account Manager (TAM) の id:chorn-redhat です。Performance Co-Pilot (PCP) を使った事がありますか。PCP の基本がここに書いてあります。 www.redhat.com

IBM CloudでRHEL7を使うには

Red Hatの平です。オンプレミス以外にクラウドプロバイダーが提供する従量課金のRHELがあります。 Red Hat製品を正規に動かすことができるクラウドプロバイダーは、Red Hat認定クラウド&サービスプロバイダーのカタログ からご確認頂けます。 今回はIBM Clou…

Red Hat Enterprise Linux 8 Betaのみどころ

Red Hatの森若です。 RHEL8のBetaがでたらしい。試してみる時間はないけど気になる…… 英語のリリースノート読むのめんどくさい…… 8Betaのまとめはよ…… という皆様、お待たせしました。 Red Hat Enterprise Linux 8 Betaのリリースノートから主要なところだけ…

AWSのARM環境(A1)で利用可能なRHEL for ARM on AWS

Red Hatの平です。ラスベガスで現在開催されているAWSのカンファレンス AWS re:Invent 2018 にて、11月26日にAmazon EC2上でARMベースのサーバーを作れるA1インスタンスが発表されました。 aws.amazon.com Red HatはAWS社とのパートナーシップにより同じタイ…

RHEL 8 Betaのドキュメントにフィードバックをする

Red Hatの森若です。 今回はRed Hatのドキュメントへのフィードバックを簡単に行うための仕組みを紹介していきます。 ドキュメントへのフィードバック ドキュメントを読んでいておかしい点や、それらしい章を読んでも知りたいことがわからないような場合には…

RHEL8のパッケージ構成 - BaseOSとApplication Stream

Red Hatの平です。待ちに待ったRHEL8 Betaがリリースされましたね。 今回のRHEL8の大きな変更として、今までベースレポジトリ、Optionalリポジトリ、Extrasリポジトリなどで提供されていた数々のレポジトリが見直されて、BaseOSとApplication Stream(AppStre…

Red Hat Enterprise Linuxの"Public Beta"とは?

Public Betaの位置づけ ユーザの立場から見たPublic Beta Public Betaをどうする? 問題や機能拡張リクエストはどこへ? Red Hatの森若です。 Red Hat Enterprise Linux 8 の Public Betaがリリースされました。 今回はこのPublic Betaの位置づけや、ユーザ目…

RHCSA / RHCE のすすめ

Red Hat の杉村です。Ansible のテクニカルサポートエンジニアをしています。 前回の記事は多数の皆さまに見ていただいたようで、ありがとうございました。 rheb.hatenablog.com Red Hat では RHEL の認定試験を実施しておりまして、社員はトレーニングや試…

AWSでRHEL7を使うには

Red Hatの平です。オンプレミス以外にクラウドプロバイダーが提供する従量課金のRHELがあります。 Red Hat製品を正規に動かすことができるクラウドプロバイダーは、Red Hat認定クラウド&サービスプロバイダーのカタログ からご確認頂けます。 今回はAWSのAma…

AzureでRHEL7を使うには

Red Hatの平です。オンプレミス以外にクラウドプロバイダーが提供する従量課金のRHELがあります。 Red Hat製品を正規に動かすことができるクラウドプロバイダーは、Red Hat認定クラウド&サービスプロバイダーのカタログ からご確認頂けます。 今回はAzure上…

Red Hat Enterprise Linuxを定期的にアップデートする

Red Hatの森若です。 Red Hat Enterprise Linux(RHEL)には多くの修正が出荷されています。普段これらの修正については特に意識せずシステムを利用している方もいらっしゃるかと思います。しかしこの修正を定期的かつ確実に適用することがRed Hat Enterprise …

kABIとは何か

Red Hatの森若です。今回はRHELのマイナーバージョン間での互換性維持で重要な位置を占める「kABI」を紹介します。 カーネルモジュール 動作中のlinuxカーネルに、機能を足したり既存の機能を変更したりしたい場合はどうするのがいいでしょう? linuxカーネル…

Red HatのOpenJDKのサポート

Red Hatサポートエンジニアの木村が、Red HatのOpenJDKサポートに関する記事を書いています。 nekop.hatenablog.com

CockpitでRHELをかんたん操作

Red Hatの森若です。 普段あまり使わないソフトウェアや操作について、コマンドラインで処理するのはとっつきにくいものです。ソフトウェアによっては機能拡張を活発にしているものもあり、既存の機能はよく使うけれど新機能にはあまり馴染みがないというケ…

アイデンティティ管理(17)「ホストは絶対リネームできません!」

*本記事は「Red Hat Enterprise Linux Blog」に掲載された記事を翻訳したものです原著:「I Really Can’t Rename My Hosts!」執筆:Dmitri Pal翻訳:ソリューションアーキテクト 森若 和雄 こんにちは!今回は、アイデンティティ管理上の複雑な問題を解決す…

アイデンティティ管理(16)なぜアプリケーションに直接LDAPの設定を行うのではなくSSSDを使うのか?

*本記事は「Red Hat Enterprise Linux Blog」に掲載された記事を翻訳したものです原著:「Why Use SSSD Instead of a Direct LDAP Configuration for Applications?」執筆:Dmitri Pal翻訳:ソリューションアーキテクト 森若 和雄 以前の投稿「アイデンティ…

アイデンティティ管理(15)IpsilonとKeycloak

*本記事は「Red Hat Enterprise Linux Blog」に掲載された記事を翻訳したものです原著:「Red Hat Federation Story: Ipsilon & Keycloak… a “Clash of the Titans”」執筆:Dmitri Pal翻訳:ソリューションアーキテクト 森若 和雄 しばらく前にオープンソー…

アイデンティティ管理(14)アイデンティティ管理とアプリケーションの統合

*本記事は「Red Hat Enterprise Linux Blog」に掲載された記事を翻訳したものです原著:「Identity Management and Application Integration」執筆:Dmitri Pal翻訳:ソリューションアーキテクト 森若 和雄 アイデンティティ管理ソリューションはシステム、…

アイデンティティ管理(13)なぜ間接統合の方がよいのか?

*本記事は「Red Hat Enterprise Linux Blog」に掲載された記事を翻訳したものです原著:「Why is Indirect Integration Better?」執筆:Dmitri Pal翻訳:ソリューションアーキテクト 森若 和雄 昨年の記事で(訳注: この記事のオリジナルは2016年3月、参照…

アイデンティティ管理(12): いつ移行するか: Red Hat Identity Management と サードパーティのソリューション

*本記事は「Red Hat Enterprise Linux Blog」に掲載された記事を翻訳したものです原著: When to Migrate: Red Hat Identity Management vs. Third-Party Solutions執筆:Dmitri Pal翻訳:ソリューションアーキテクト 森若 和雄 ここ数カ月、多くのお客様と…

アイデンティティ管理(11)ワンタイムパスワードを利用した二要素認証

*本記事は「Red Hat Enterprise Linux Blog」に掲載された記事を翻訳したものです原著:「Identity Management and Two-Factor Authentication Using One-Time Passwords」執筆:Dmitri Pal翻訳:ソリューションアーキテクト 森若 和雄 二要素認証、もしく…

アイデンティティ管理(10)アイデンティティ管理と証明書

*本記事は「Red Hat Enterprise Linux Blog」に掲載された記事を翻訳したものです原著:「Identity Management and Certificates」執筆:Dmitri Pal翻訳:ソリューションアーキテクト 森若 和雄 Red Hat Enterprise Linux の アイデンティティ管理(IdM)は…

アイデンティティ管理(9)Identity ManagementとRed Hat Directory Serverのどちらを使う?

*本記事は「Red Hat Enterprise Linux Blog」に掲載された記事を翻訳したものです原著:「Identity Management or Red Hat Directory Server – Which One Should I Use?」執筆:Dmitri Pal翻訳:ソリューションアーキテクト 森若 和雄 Red Hatは、アイデン…

アイデンティティ管理(8): 直接統合か、間接統合か?

*本記事は「Red Hat Enterprise Linux Blog」に掲載された記事を翻訳したものです原著:「Direct, or Indirect, that is the Question…」執筆:Dmitri Pal翻訳:ソリューションアーキテクト 森若 和雄 前回の投稿(英語原版)では、RSA セキュリティカンフ…

* 各記事は著者の見解によるものでありその所属組織を代表する公式なものではありません。その内容については非公式見解を含みます。