2022-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは、ソリューションアーキテクトの蒸野(ムシノ)です。 今回は 「Red Hat 3scale API Management」について取り上げてみたいと思います。 今更APIの重要性を説明する必要はないかと思いますので、こちらの「API管理と3scaleの基礎知識」をご覧いた…
こんにちは、Red Hatでソリューションアーキテクトをしている石川です。 前回の記事ではOpenShift Pipelines(Tekton)の中でskopeoを動かし、CIパイプラインでビルドしたイメージを別クラスタのコンテナレジストリにコピーしました。 この際、あて先となる…
この記事はBuilding Red Hat Enterprise Linux 9 for the x86-64-v2 microarchitecture level | Red Hat Developer の翻訳です。 Red Hat Enterprise Linux 9 はこの記事で紹介されている x86-64-v2 アーキテクチャむけにビルドされています。 Linuxディスト…
" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">本日の記事はOpenShiftで仮想マシンを扱うことが出来るOpenShift VirtualizationをAWS上にデプロイし、AWSのベアメタルインスタンスで仮想マシンを扱ってみたいと思います。 " data-en-clipboard="t…
Red Hat のソリューションアーキテクトの杉本拓です。 Red Hat にはクラウドネイティブアプリの開発に役立つ、ソフトウェアのラインナップが充実していることをご存知ですか? ここでは、それらのソフトウェア [Red Hat Application Services] に関する注目…
皆さんこんにちは、Red Hat ソリューションアーキテクトの岡野です。 前回は AAP2.1 の大きな変更点であるコンテナ化された実行環境と、Ansible Automation Controller による実行方法についてご説明しました。今回、ansible-navigator のご説明をしよう!と…
Red Hatでソリューションアーキテクトをしている杉本 拓です。今回の赤帽ブログではKuadrantについてご紹介します。 Kuadrantは、Kubernetesで動作するアプリケーションを開発するデベロッパーが、そのKubernetesのサービスを安全に公開、利用できるようにす…
こんにんちは、Red Hat でソリューション・アーキテクトをしています花田です。 本日は、コンテナ向けのセキュリティ製品である RHACS (Red Hat Advanced Cluster Security for Kubernetes) をご紹介したいと思います。 RHACS と言うとちょっと長いので、以…
一般的な話 アプリケーションの中ではたくさんの通信やファイルなどのI/Oが実行されます。これらのI/Oが行われている間、スレッドはI/Oが終わるのを待っているしかありません。そのため、これらの処理はブロッキング処理と呼ばれています。待っている間、ア…
こんにちは、Red Hatでソリューションアーキテクトをしている北村です。今回はROSA(Red Hat OpenShift on AWS)環境のdedicated-adminの権限について軽くまとめていきます。 dedicated-adminへの権限付与の仕組み ROSAをインストールしたのちログインすると…
はじめに みなさん、こんにちは。 Red Hatでソリューションアーキテクトをしている小野です。 みなさんはエッジコンピューティングを検討する際に「エッジって何?どこを指してるの?」と感じたことはありませんか? それもそのはず、エッジコンピューティン…
クラウドインフラ全般を担当しているソリューションアーキテクトの伊藤です。 ※この記事は記事公開時点での手順を紹介しております。 この記事の情報 レッドハットのカスタマーポータルで2FAを有効にする方法 2FAを有効にするための手順 1. 2要素認証を有効…
はじめに みなさんこんにちは。 Red Hatでソリューションアーキテクトをしている小野です。 2/22に開催されたOpen Mobile Network Infra Meetup #6にてMECの標準化動向をお話しさせた頂いた際、以下のご質問を頂きました。 ※発表内容はこちらを参照 MECはど…
こんにちは、Red Hatでソリューションアーキテクトをしている石川です。 以前に本ブログでOpenShiftで利用可能なCIパイプラインであるTektonについてご紹介しましたが、今回はTektonを使ってCIパイプラインの中でコンテナイメージを外部のレジストリにコピー…
はじめに みなさん、こんにちは。 Red Hatでソリューションアーキテクトをしている小野です。 OpenShift にはエッジ向けデプロイメントとして、Control Plane と Worker のデプロイメントパターンがいくつか存在します。 本稿では、各デプロイメントパターン…
レッドハットの杉村です。Ansible のテクニカルサポートをしています。毎月1つは何か書くことを目標にしています。 しかしながら2月はあっという間に過ぎてしまい、28日になってしまいました。今月はKCS (Knowledge Centered Service) について紹介しようと…
こんにちは、Red Hatでソリューションアーキテクトをしている北村です。 今回はAWS環境でOpenShiftを構築・利用する際の認証情報の扱いについて考えていきます。 みなさんはOpenShift上のコンテナからAWSを操作する時、どのような形で権限を付与していますか…
Red Hat のソリューションアーキテクトの伊藤ちひろです。 Red Hat にはクラウドネイティブアプリの開発に役立つ、ソフトウェアのラインナップが充実していることをご存知ですか? ここでは、それらのソフトウェア [Red Hat Application Services] に関する…
Red Hatのソリューションアーキテクトの井上たかひろです。 Red Hat Single Sign-on OperatorがRed Hat Single Sign-On 7.5.1 からとうとうサポートになりました。 これにより、Red Hat SSOのインストール、特に運用が楽になります。(インストールは元から簡…
レッドハットのソリューションアーキテクトの森です。 2月17日〜18日にオンライン開催された、Developers Summit 2022 のスポンサーセッションで、「レッドハットのミドルウェアでレガシーアプリケーションを段階的にモダナイズする話」というテーマで、レガ…
OpenShift Commons Gathering Japan 2021 Recap: OpenShift Commons Gathering Japan 2021 (vol.3) 2021年12月に閉幕した 「OpenShift Commons Gathering Japan 2021」。 前回の第二回目では「コンテナ導入の成功要因は自己完結型の運用体制」と題して、レッ…
ソリューションアーキテクトの蒸野(ムシノ)です。 今回も引き続き「OpenShift上でのローコード開発」についてお伝えさせて頂けたらと思います。 前回までの振り返り 前回までは、ローコードビジネスのメリットやMendixサンプルアプリを作成しました。 また…
みなさん、こんにちは。 Red Hatでソリューションアーキテクトをしている小野です。 ハイブリッドクラウドやマルチクラウドの環境下へKubernetesクラスタをインストールしたときに、 Kubernetesクラスタ同士を接続するネットワークをどのように構成するのか…
OpenShift Commons Gathering Japan 2021のキーノートを振り返りながら、コンテナ導入の成功要因に迫ります!
皆さんこんにちは、Red Hat ソリューションアーキテクトの岡野です。 メインの仕事はパートナーを担当する SA なのですが、『Ansible 大好き』 を公言しているので、関連する仕事は良くやっています。 長らく赤帽エンジニアブログを書いていませんでした、皆…
Red Hat のソリューションアーキテクトの蒸野(ムシノ)です。 Red Hat にはクラウドネイティブアプリの開発に役立つ、ソフトウェアのラインナップが充実していることをご存知ですか? ここでは、それらのソフトウェア [Red Hat Application Services] に関…
みなさんこんにちは、レッドハットでソリューションアーキテクトをしている暮林といいます。 前回はKaravan Designerがどんなものかということを紹介いたしました。 rheb.hatenablog.com 今回の記事では、前回の予告通りノーコードでapache KafkaのPoCができ…
こんにちは、Red Hatでソリューションアーキテクトをしている石川です。 今回はアプリケーション開発者の方向けに簡単に使うことができるセキュリティツールをご紹介したいと思います。 昨今、アプリケーションの多くはOSSとして提供されているパッケージを…
レッドハットの杉村です。Ansible のテクニカルサポートをしています。 Ansible Automation Platform は旧 Ansible Tower の時代から、OpenShift での動作をサポートしています。これまでも自宅で試してみようという記事をこれまでも何度か書いてきました。 …
みなさん、こんにちは。 Red Hatでソリューションアーキテクトをしている小野です。 MEC(Multi-access Edge Computing)の最新の標準化動向を以下の記事にてまとめてみましたのでご紹介します。 qiita.com 5G SAの商用化もアナウンスされ、いよいよ5Gも本格化…